ダイエットのために運動を始めてみたけど、どの時間に運動するのが効果的なの?とお悩みの方いませんか?
結論、運動時間によってメリットデメリットが変わってきますのでご自身のライフスタイルと照らし合わせて取り組む必要があります。
現役理学療法士の私がダイエットと運動時間についてメリットデメリットをご紹介致します。
みなさんもご自身に合った運動時間の選択を取り、より豊かな日常生活を送れるように今回の内容を参考にしてみてください。
はじめに
ダイエットを始めて運動にも取り組み始めた方がお悩みなのが運動をする時間はどうしたら良いかについてです。日々忙しい方々は工面して運動に時間を割いているでしょう。そこでより効率的な運動時間の選択について今回はご紹介します。
朝
1日を正しく始めるのに朝の取り組みが重要となります。午前中に運動することで一日の消費カロリーが向上し、脂肪燃焼効果が高まります。
起床直後は散歩やジョギングなど軽負荷の運動を推奨しております。体の酸素を入れ替えるために深呼吸をしながら運動を行ってみてください。
高強度の筋トレをする方は起床後食事を摂ってから行いましょう。起床後は体が枯渇している状態であり、筋肉の分解が起こってしまいますので、タンパク質などの栄養素を摂取してから行ってください。
↓タンパク質についての詳しい記事はこちら↓
夜
日中仕事をされている方は仕事終わりに運動される方がほとんどだと思います。夕食前にウォーキングやランニング、ジムで運動をされる方も多いかと思います。空腹時は脂肪燃焼効果が高いため、運動は重要となります。運動後は良質なタンパク質を摂取すると筋肉の成長に繋がります。
運動により身体中の血液が循環されるので夜の運動は特に1日の疲労軽減にも繋がります。
注意点は就寝直前の運動は交感神経が働きすぎてしまい、なかなか寝付けないこともありますので、就寝1時間前までには運動を終わらせておくことをオススメします。
まとめ
ダイエットと運動時間についてご紹介しました。各々の時間にメリットと注意点がありますのでご自身のライフスタイルと照らし合わせて取り組んでみてください。運動は仕事やプライベートにも繋がるメリットがたくさんありますので、ぜひ今後も続けてみてください。