ダイエットと入浴

ウェルネス
記事内に広告が含まれています。

ダイエットと入浴は直接関係あるの?と疑問をお持ちの方いませんか?

結論、入浴を行うと発汗作用、血液循環の改善、不眠の改善、良質な睡眠による脂肪燃焼の活性化が見込めます。

現役理学療法士の私がダイエットと入浴の関係性についてお伝え致します!

みなさまも日々忙しく入浴時間が取れない中かと思いますが、今回の内容で入浴の意識を少しでも向けてみて下さい。

はじめに

ダイエットと入浴は直接関係あるの?と疑問の方が多いと思います。日々忙しくてシャワーで済ませてしまっている方も多いと思います。

しかし、入浴による副次的な効果がダイエットに繋がってきます。ダイエットに限らず健康維持にも欠かせませんので、ぜひ参考にしてみて下さい

体温上昇

入浴により、体温上昇が起こります。血液の循環が良くなる点と発汗作用が働き、体内のデトックス効果が見込めます。発汗は毛穴の汚れを排出したり、皮膚の血液循環も良くなるため、お肌のコンディションも良くなり美容にも最適です。

入浴温度

ぬるま湯で入浴していると副交感神経が優位となりリラックスした状態になれるため、入眠もしやすくなれます。寝つきが良くない方にはぬるま湯の入浴がオススメです。

入浴時間

入浴後、体温下がってくるタイミングで眠気が来ます。入浴をすると入眠時間は短くなります。夜中に成長ホルモンの分泌が多くなります。成長ホルモンは脂肪燃焼にも働いてきます。良質な睡眠がホルモンの分泌には欠かせません。注意点として、入浴直後は体温が高いため寝つきが良くありません。就寝1時間前には済ませましょう。

まとめ

今回はダイエットと入浴についてご紹介しました。入浴による発汗作用、血液循環の改善、不眠の改善、成長ホルモンによる脂肪燃焼の活性化が見込めます。

入浴は直接的な効果よりも副次的な効果が見込めますので、ダイエットだけでなく健康増進にも効果的ですのでぜひ入浴を取り入れてみて下さい。

入浴時間をなかなか確保できない方は両足をシャワーで数分温めるだけでも効果がありますので、お試しください。

タイトルとURLをコピーしました