ダイエットとお腹の脂肪

ダイエットとお腹の周りの脂肪 アイキャッチ画像 ダイエット
記事内に広告が含まれています。

ダイエット始めたけど、お腹の脂肪が落ちないとお悩みの方いませんか?

結論、お腹の脂肪はコツコツダイエットを続ければ必ず落ちてきます。お腹の脂肪の仕組みとダイエットを続けるコツがあります。

現役理学療法士の私がダイエットとお腹の脂肪についてお伝え致します。

今回の記事を参考にお腹の脂肪を落として、理想の体型を目指していきましょう!

はじめに

ダイエットをするきっかけの一つとしてお腹周りの脂肪が挙げられるかと思います。

お腹の脂肪はなかなか落ちにくいためコツコツ続けていく必要があります。

今回はお腹周りの脂肪の仕組みと効果的な脂肪燃焼をお伝えしますので、一緒にダイエットに励みましょう!

お腹周りの脂肪は内臓脂肪と皮下脂肪の両方があるため脂肪量が多いです。そのためお腹周りは最後までなかなか落ちにくい脂肪となります。

ダイエットも中盤に差し掛かると、背中やお尻などの他の部位が引き締まり始めます。他の部位の脂肪が落ちた後に腹部の脂肪も落ちてきて、腹筋が表面に見えてきます。

筋トレ

腹筋を割りたいために、腹筋運動いわゆる上体起こしを行っても正直効果が薄いため、なかなか腹部の脂肪が落ちません。結果続かないというスパイラルに陥ってしまいます。

ポイントとしては太ももやお尻など、下半身の大きな筋肉を重点的に鍛えるとカロリー消費も大きいため脂肪をより燃焼しやすい身体に変化してきます。

筋肉を鍛えるためには同時にタンパク質摂取も欠かせません。プロテインなどで必要なタンパク質量を補給してあげて筋肉を大きくしていきましょう。

↓タンパク質の詳しい記事はこちら↓

まとめ

今回はダイエットとお腹の脂肪についてご紹介しました。

お腹周りの脂肪は脂肪の量も多くなかなか落ちにくいです。腹筋運動など、キツく効果の薄い運動ではなく、下半身のトレーニングを行い脂肪燃焼効果を高めて、理想の体型を目指していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました