ダイエットでどんな運動をしたらいいの?

ダイエット中の運動 アイキャッチ画像 運動
記事内に広告が含まれています。

ダイエットしたいけど、運動が続かなくてお悩みの方いませんか?ダイエットと聞いたらキツイ運動をイメージしませんか?

いきなりハードな運動はやらなくていいのです。身体に大きな負担をかけてしまいます。日常生活に運動を取り入れる工夫をすれば習慣化できるのです。

現役理学療法士の私がお伝えするダイエットではストレス溜めずに長続きできる方法をお伝えします!

『簡単』に『習慣化』できる方法をご紹介致します

はじめに

ダイエットでどんな運動をしたらいいか悩んでいる方いらっしゃいませんか?

『運動はキツイ』『続かない』『時間がない』などさまざまな壁があるかと思います。

やらなきゃ行けないのはわかるんだけどという方は多いかと思います。

重要となるのが『日常生活』にどれだけ紐付けて『習慣』で出来るかがポイントになります。

『歯を磨く』『着替えをする』ように『運動』をできたらいいですよね。

そこで誰でも『簡単』に取り入れやすい運動をご紹介していきます

①歩く

『歩く』ことを意識してください。これだけ?

そうなんです。意外にも『歩く』というのが軽視されがちですが、人の移動の基本ですよね。

ここでは『歩数』を意識してみてください。

  • いつもの通勤で1駅前から歩く
  • 近くのコンビニまで歩く

日常生活のさまざまな場面で『歩く』ことを取り入れるだけで一日の運動量が増えますのでやってみて下さい

②階段を使う

階段を使うと消費カロリーが上がりますし心肺機能も鍛えられます

エスカレーターやエレベーターを使わずに『階段』を使う

億劫な気持ちにムチを打ってまずは一歩進んでみる。

職場やお店、駅のホームで階段を見つけたらぜひ挑戦してみてください

③家ではなるべく座らない

ソファーや椅子があるとくつろぎたくなりますよね。ここでは、家の作業で立ってできるものは立ちながらやってみることをオススメします。

読書や洗濯物畳みなど、座ってできることをあえて立ってやってみる。立ち仕事が増えるだけで足の筋肉が鍛えられます。デスクワークなども立って行ってみると効果的です。

④素早く動く

ここでの素早く動くは家での掃除や作業をいつもより手早く行ってみることです。単純に作業スピードを上げるといつも使わない筋肉が働き、消費カロリーが上がります。

脂肪燃焼されてなおかつ作業も時短で終わり、一石二鳥です。

⑤ストレッチ

ストレッチ自体はそんなにカロリーを消費されません。ただし、筋肉が働きやすい状態を作ることができるので痩せる身体作りには必要です。特に股関節周りが硬い人はストレッチでお尻や太ももなどの大きな筋肉をほぐしてみて下さい

まとめ

運動が続かないとお悩みの方は、今回ご紹介した『日常生活』に運動を取り入れることをオススメしております。最初は全て行うのは難しいと思いますのでまずは一つ取り入れてください。小さな一歩が大きな変化となりますのでぜひ挑戦してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました